THINK Global THINK Small
メニュー

Blog / ブログ

  • 支援者のための支援施策にならないために

    ここ10年、思うことですが、外国人留学生の就職が厳しくなると、何故か支援者が増加するという珍現象が起こります(理由:公共施策が増加するから)。最近行政関連の採用支援セミナー等を拝見しているとセミナー講師が2,000名を超える留学生支援に従事とか記載しています。その本人知っていますが、そこまでハッタリでもいいのかなと疑問に思います。素人レベルの方が頑張れーといったところで、結局のところ規模・業種問わず、一定レベルの能力・意識を兼ね備えた人材でなければ、一定以上の評価は得ていないのが現実です。特に関西圏は2府(2市)+4県+他地方都市には少ない経済・大学団体も多く、行政・経済団体間競争に陥りがちです。支援者のための支援策になってはいけません。

    外国人留学生支援には大きく三つの傾向があります。1)「留学生だから大丈夫」(留学生が売り手と思っている)、2)「留学生、がんばれー」(現状をよく理解していない)、3)「留学生は厳しい、けど対応策はあるはず」です。1)は論外、2)はやる気の問題、3)は現実的と思います(メディアは、その厳しさは日本企業側のグローバル化の遅れと指摘しますが、本来はそうでもない)。私への依頼は3)を話してほしいというご依頼ばかりですが、大学等によってはセミナー受講生を増やしたいので、あまり3)的な話はしないでほしいと要望があるようです。大人の事情です。しかしここまで助言視点が異なると、当然外国人留学生は混乱します。

    外国人留学生は支援者を意外によく見ています。声高に中小企業へ!と言う支援者本人が、中小企業へ興味がないということも良くみています。関西で就職を!と言う支援者本人が東京からの人材会社の情報を鵜呑みにしてしまうことも良くみています。良いことやっている!といった温情主義も見抜かれます。

    外国人留学生の慢心、怠慢、情報収集不足もあります。これは働く上での能力、意識とは異なり、支援者側がそうさせているのかも知れません。いま私ができることは、現実さを感じてもらうことで、少し背筋を正すことかなと。少しづつ、やらなあかん。

  • 大阪府・国際化戦略アクションプログラム講演を開催

    大阪府・国際化戦略アクションプログラムにてセミナーを行いました(10月6日、13日)。本格的な就職活動シーズンを前に、恒例就活日本語テスト+刻々と変化する採用環境をお話ししました。同じ大学の一年先輩、二年先輩が内定したからといって自分も大丈夫と思うのは危険よといったお話も行いました。採用は多様化のみならず高度化をしている実態をお伝えしました。ただアンケートで内定者の事例を聞きたいとあったように、この企業にはどのレベルの学生が決まりそうなのか、知りたいようです。
    14681648_1109951105747250_8437302572442851289_n

  • 龍谷大学留学生セミナー開催

    本日龍谷大学お試しセミナー。12月からの本格的なセミナーを控え、別科生も含め、裾野を拡げていこう!と。24名の留学生が参加。キャリア、国際交流、大隅が一体となり、頑張ろうかなと思っています。龍谷大学留学生、企業さんからも徐々に高い評価を得ています。ジャイアントキリングな気持ちで、いこうかなと。
    14642513_1107898635952497_3160592722929099047_n

  • 大阪府・国際化戦略アクションプログラム講演を開催

    大阪府・国際化戦略アクションプログラムにて講演を行いました(10月6日)。

    第一回目は15名程度の留学生に参加いただきました。

    1)10年間、この仕事に従事してきた経験を生かし、時系列、日々変化する採用環境両面からお話しました。いつの間にか日本語教育機関の外国人も留学生総数に加わり、いつの間にか特定活動ビザで就職した外国人も就職者数に加わり、上昇カーブを描く統計データをつくられている現実もお話しました。日本語教育機関の外国人も留学生であり、特定活動ビザで就職した外国人に就職者に変わりないのですが、しらっと定義が変わっていくさまは刮目してみるべき。

    2)高度人材という言葉はナンセンス。学生レベルで高度人材である外国人は皆無であり、高度人材予備軍として、企業にどのように貢献できるか。何を求められているのか、留学生も考えて欲しいと思います。

    3)留学生就職市場は、補助金に群がろうとする支援者たちが多く存在し、需要以上の混沌さを招く可能性があり、肩の力が抜けてきた私としては、大変だなと感じています。混沌する中で、つくづく、留学生には見極めるセンスとブレない力が必要と感じています。

    関西から発信です!!

  • 原点回帰

    何故、僕のところに留学生が来ていただけるかと思うと、

    第一に、ある塗料メーカーに入社した立命館大学韓国人に言われましたが、他社人材会社さんは「留学生=お金」としか考えておらず、それを感じた友人たちを大隅さんに紹介していたんですと。

    第二に、キャリアセンターなどに通っても大手企業、有名企業ありきのアドバイスだけ。中堅という曖昧な存在の明確化、中小企業のメリット・デメリット、自営業の魅力・理解(留学生は以前より減少傾向といえどもご両親が自営の方も多い)、スタートアップの難しさなど含めお話できることの差別化と、マイノリティや弱者の目線に信頼性があったことと思っています。

    近年、外国人留学生の採用仕事が増加し、所謂大手企業さんからの依頼も多くなりました。ちかごろ、学生時代から知る外国人が転職したいという場合に、ついつい、それら企業群への転職案件をご紹介しました。結局、そこじゃないんですね。僕には、それらの企業案件への期待だけではなく、独立心を持って頑張れる企業や、アドバイスを望まれていることを再認識しました。

    原点回帰です。

    ここ二年程度の留学生をみると、第一への感受性、第二への期待度が希薄になっている印象です。この言葉にできない差異が、企業の留学生採用への食傷感につながっているのかなと思っています。

23 / 31« 先頭...10...2122232425...30...最後 »
このページのトップへ