THINK Global THINK Small
メニュー

採用ミスマッチ論議の危うさ

近頃、行政・経済団体等の留学生関連セミナー・研究会に参加し感じることは留学生を欲する日本企業があり、日本企業に就職した留学生がいるにも関わらず、日本企業に就職を希望する留学生の約半数が、その実現には至っていないという論調が目立つこと。

日本で就職ができなかった(しなかった)約半数は、
日本での就職を軽く考えている方、日本企業で働く上での能力(ex.日本語)が劣る方、逆に日本企業に三行半を下した方(ex.母国・第三国就職)など様々です。

単純な話、
量的な需要と供給のミスマッチは生じておらず、魅力的な留学生がいないと感じる日本企業と、魅力的な日本企業がいないと感じる留学生と、いう質的ミスマッチが生じているように思います。

となれば、
出会う機会が増えたところで、解決する問題ではありません。魅力的であろうとも、入社後の運用が難しいという現実もあります。そもそも、必要性がないということもあるでしょう。そうした意味では、何らかの補助金を活用した施策は、効果を生み出すように思えません。

ただ国など行政関連研究会にも参加していますが、
これらの施策も、徐々にシュリンク傾向になると思います。それが正常な立ち位置になるのかなと感じています。

コメントを残す

CAPTCHA


スパム対策により、日本語が含まれない投稿ができませんので、ご注意ください。

このページのトップへ